きたかんスコラ

きたかん.netの活動の一つで、「学びや体験を通じた、メンバーとの知識の共有・交流の場づくり」として毎月1回ぐらいのペースで開催しています。デザインや旅行業、インバウンドなどの座学から、市電貸切による市内散策、北海道産ワインを学び・飲むなど、さまざまな形で、「楽しみながら学び、きたかんメンバーの期を超えた交流の場」がスコラです。

札幌 6/27:避難所運営ゲーム北海道版(Doはぐ)体験会

阪神淡路大震災での教訓を元に、静岡県は避難所運営ゲーム、通称 HUG(はぐ)を開発しました。これをベースとして、北海道の積雪寒冷の厳しい気候や東日本大震災の経験などの観点を加えて作成されたものが「Doはぐ」です。

 → 北海道防災情報のページ http://goo.gl/1961yH

 

北海道においても大規模な地震災害が起こる可能性はゼロではありません。その時、私たちはどのように動けばいいのでしょうか。災害が起きたときに避難所をどのように運営するのか、少しずつリアリティを持ち、自分ごととしていくために、ぜひ一度「Doはぐ」を一緒に体験してみましょう!

 

[日 時]2016年6月27日(月)18:30~21:00

[会 場]札幌エルプラザ公共4施設4階 大研修室A

    (札幌市北区北8条西3丁目)

     http://www.top.sl-plaza.jp/

[参加費]200円

[定 員]30人

[主 催]きたかんnet

    (「北の観光まちづくりリーダー養成セミナー」修了生を中心

     とした全道に広がる観光まちづくりのネットワークです)

[お問合せ・お申込み]FBイベントページ

    ( https://www.facebook.com/events/528987810617955/ )で

     「参加」を申請していただくか、きたかんnet 溝渕

    ( kmizob@gmail.com )まで、お名前・ご所属・連絡先を
     お知らせください。

2014年

11月

28日

第27回「旅行商品を企画・造成する ~振り返り~」

(2014月11月28日)

2月にスタートした「旅行商品造成スコラ」の第5回目。「石狩・小樽」「むかわ・日高」ツアーともにコープトラベルで募集開始。しかし、最少催行人員に満たず、2 コースともに不催行となりました。この反省を次回に活かすべく、振り返りを行いました。

20141128_スコラ27「旅行商品を企画・造成する ~振り返り~」.pdf
PDFファイル 572.3 KB

2014年

9月

18日

石狩・小樽ツアー&日高・むかわツアー

2013年12月のきたかん全道交流会でお声かけをして、今年2月にスタートした「旅行商品造成スコラ」。この度、以下の通り「石狩・小樽ツアー」「日高・むかわツアー」の2本がコープトラベルより販売されました。また、ツアー造成に取り組んでいきたいと思います。皆さんの参加を心よりお待ちしています!

20141013_石狩・小樽ツアー.pdf
PDFファイル 563.2 KB
20141021_日高・むかわツアー.pdf
PDFファイル 649.8 KB

2014年

8月

09日

第26回「リニューアルした札幌競馬場を見にいく」

(2014年8月9日・参加者6人)

7/26にリニューアルオープンした札幌競馬場を訪れ、実際レース観戦ながら、競馬の楽み方を学ぶことをとおして、観光資源としての競馬の可能性を探った。

20140809_スコラ26「リニューアルした札幌競馬場を見にいく」.pdf
PDFファイル 250.3 KB

2014年

6月

11日

第25回「旅行商品を企画・造成する ~値決め・旅行会社との調整~」

(2014年6月11日・参加者8人)

2月にスタートした「旅行商品造成スコラ」の第4回目。「石狩・小樽」「むかわ・日高」ともに工程を確定し、それに係る経費から原価計算を行い、料金設定をしました。今後、旅行会社(コープトラベル)と旅行代金の設定、行程(見学先・食事場所)の調整をしていくことを確認しました。

20140611_スコラ25「旅行商品を企画・造成する ~値決め・旅行会社との調
PDFファイル 892.9 KB

2014年

5月

14日

第24回「旅行商品を企画・造成する~地元学の成果の反映~」

(2014年5月14日・参加者9人)

2月にスタートした「旅行商品造成スコラ」の第3回目。「石狩・小樽」「むかわ・日高」ともに地元学を行い、そこで集めた「観光資源」をまとめ、コースづくりを行い、それまでの進捗報告をしました。

20140514_スコラ24「旅行商品を企画・造成する ~地元学の成果の反映~」
PDFファイル 1.1 MB

2014年

4月

23日

第23回「世界選手権出場を目指して、カーリング体験」

(2014年4月23日・参加者3人)

2014年2月、ソチ五輪で女子日本代表が活躍し、2015年3月には札幌で女子の世界選手権が開催される「カーリング」!!激しい運動ではないけど、意外と筋肉をつかう「カーリング」を実際に体験。ウインタースポーツの魅力を再発見。

20140423_スコラ23「世界選手権出場を目指して、カーリング体験」.pdf
PDFファイル 1.5 MB

2014年

3月

26日

第22回「旅行商品を企画・造成する ~コース選定~」

(2014年3月26日・参加者10人)

2月に第1回目を開催した「旅行商品造成スコラ」の第2回目。メーリングリストで情報提供してもらった「観光資源の情報提供」の確認と秋催行の旅行商品の基本ルート選定、今後の日程を議論しました。

20140326_スコラ22「旅行商品」.pdf
PDFファイル 606.7 KB

2014年

2月

12日

第21回「旅行商品の造成について学ぶ ~初めの1歩~」

(2014年2月12日開催・参加者12人)

今回のスコラは、旅行会社に販売・催行してもらうことを最終目標に、セミナーの地元学などで創りあげた旅行商材(成果)を踏まえながら旅行商品(ツアー)を練り上げていくことをテーマに開催しました。第1回目は、旅行商品としていくためのプロセスや今後の活動について話しあいました。

 

20140212_スコラ21「旅行商品の造成を学ぶ~始めの1歩~」.pdf
PDFファイル 55.8 KB

2013年

11月

20日

第20回「北海道産のワイン」について学び、愉しむ

(2013年11月20日開催・参加者10人)

 今回のテーマは、「北海道産のワイン」。池田、富良野、洞爺、空知と北海道内の各地でつくられている「道産ワイン」 道産ワインの歴史(過去・現在・未来)、その魅力について話題提供いただきました。

 学びの後は、もちろん道産ワインを愉しむことも忘れず。道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)で、楽しく、美味しい北海道産ワインを愉しみました。

 

★道産ワイン応援団winecafé veraison(ヴェレゾン)

 住所:札幌市中央区南2条西5丁目 HUGイート内

 HP: http://sapporo.100miles.jp/veraison/

 facebook:https://www.facebook.com/winecafeveraison

20131120_スコラ20「北海道産のワインについて学び、愉しむ」.pdf
PDFファイル 453.8 KB

2013年

11月

04日

第19回「道東うまいもんDEナイト♪」ツアー

(2013年11月3日~4日開催・参加者5人)

 今回は、きたかん.netの道東メンバーが共同で創りあげた「道東うまいもんDEナイト♪」のツアーに参加してきました。ツアー行程・内容の決定、旅行会社への営業、旅行当日の受入対応など、さまざまな場面で道東メンバーが関わっています。ツアー成功につなげていく姿勢とつながりの強さは、きたかん.netの一員として学ぶことの多い2日間でした。

 

20131103_スコラ19「道東うまいもんDEナイト♪」.pdf
PDFファイル 863.6 KB

2013年

10月

22日

第18回「海外からみた北海道観光」

(2013年10月22日・参加者12人)

今回のテーマは「海外からみた北海道観光」 昨年直行便が就航し注目を浴びているタイと、震災前の水準に観光客が戻りつつある中国。今後もさらに観光客が増えていくことが期待されるこの2 つの国(タイと中国)について学び、意見交換しました。

20131022_スコラ18「海外からみた北海道観光~タイ・中国編~」.pdf
PDFファイル 95.7 KB

2013年

8月

31日

第17回「さっぽろ今昔物語」

(2013年8月31日・参加者15人)
きたかん野外スコラ。第3期の濱野さんが師事する、狸小路の歴史を歩いて調査する渡邉さん(79)を話題提供者に迎えて、初の野外スコラを実施しました。渡邉さんは第4期、札幌商工会議所に勤務する河村さん担当の事業、「札幌商工会議所  観光ボランティアガイドの会」約170 人のメンバーのうちの一人で、卓越したガイドの技を日々磨く人。スコラは(1)市電貸切乗車による札幌のまち案内(2)狸小路商店街を徒歩で巡り、狸小路の今は見ることができない事象を学ぶ、という内容で構成し、多くの学びと発見を得ました。
 → ブログ:8/31 野外スコラ「さっぽろ今昔物語」

20130831_スコラ17「さっぽろ今昔物語」.pdf
PDFファイル 656.6 KB

2013年

7月

28日

第16回「美深トロッコ王国と音威子府鉄道フェスタを訪ねる」

(2013年7月28日・参加者6人)

きたかんスコラ in 道北!第4期の岩崎さんが運営する美深町のトロッコ王国と、第5期(北見)の横山さんが企画した音威子府村で当日開催されている「村名改称 50 周年記念鉄道の村フェスタ」を訪れました。フェスタには第3期の小栗さん、中島さんも参加しており、各地のきたかんメンバーが交流を深めました。 

20130728_スコラ16「美深トロッコ王国と音威子府鉄道フェスタを訪ねる」.
PDFファイル 128.1 KB

2013年

5月

20日

第15回「温泉学」

(2013年5月20日・参加者17人)

今回のテーマは、「温泉学」北海道観光の資源であり、旅行の楽しみでは、必ず上位にくる『温泉』。「温泉とは何か」「正しい入浴方法」「オススメの温泉」などを切り口に、『温泉』について学びました。

20130520_スコラ15「温泉学」.pdf
PDFファイル 77.2 KB

2013年

3月

13日

第14回「数字でみる北海道の宿泊産業」

(2013年3月13日・参加者12人)

今回のテーマは「数字でみる北海道の宿泊産業」。北海道の観光にとっては切り離せない宿泊産業について、業界動向や労働環境、今後宿泊産業が目指すべき方向について学び、意見交換を行いました。

 → ブログ:きたかんスコラ 3/13「数字でみる北海道の宿泊産業」の巻

20130313_スコラ14「数字で見る北海道の宿泊産業」.pdf
PDFファイル 413.9 KB

2013年

1月

30日

第13回「美しい写真を撮ろう」

(2013年1月30日・参加者17人)

今回のテーマは、「写真の撮影」。セミナー5期修了性の工藤真人さんに、「写真概論」「露出の基本」「ライティングの基本」「ポートレートの撮影」「風景の撮影」などにおける撮影のコツをお話しいただきました。

20130130_スコラ13「美しい写真を撮ろう」.pdf
PDFファイル 361.8 KB

2012年

11月

14日

第12回「観光とデザイン」

(2012年11月14日・参加者26人)

今回のテーマは、「観光とデザイン」。第一部では「デザイン」「アート」「観光」の視点からデザインの基礎をお話しいただきました。第二部ではターゲットに合わせたデザインについて、グループワークを通じて学びました。

20121114_スコラ12「観光とデザイン」.pdf
PDFファイル 608.4 KB

2012年

10月

10日

第11回「旅行業界・旅行商品について学ぶ」

(2012年10月10日・参加者17人)
今回のスコラでは、知っていそうで意外と知らない「旅行業界」と「旅行商品」について学びました。例えば「旅行業法に該当しない行為には何があるのか」「地域はどのように旅行会社等と関わっていくのがよいか」等、観光業に役立つ知識を学び合いました。

20121010_スコラ11「旅行業界・旅行商品について学ぶ」.pdf
PDFファイル 39.3 KB

2012年

9月

26日

第10回「コーチングを学ぶ・体験する」

(2012年9月26日・参加者20人)
今回のテーマは「コーチングを学ぶ・体験する」。傾聴、質問、承認の3つのコミュニケーションスキルを高めるスコラとなりました。普段から、職場や家庭での円滑なコミュニケーションに生かせるスキルを、ロールプレイによって学びました。

20120926_スコラ10「コーチングを学ぶ・体験する」.pdf
PDFファイル 350.3 KB

2012年

9月

22日

第9回「室蘭の工場夜景見学会」

(2012年9月22日・参加者8人)
きたかんスコラ in 室蘭「室蘭の工場夜景見学会」を開催。最近話題の工場夜景を生かした観光について、室蘭市の担当者からお話をうかがいました。また実際に、観光協会の方のご案内で、クルーザーに乗って、洋上から工場夜景を観賞。懇親会では、室蘭の観光に携わる皆さんと交流を深めました。

20120922_スコラ09「室蘭の工場夜景見学会」.pdf
PDFファイル 492.1 KB

2012年

8月

29日

第8回「道外・海外から見た北海道観光」

(2012年8月29日・参加者11人)
今回のテーマは「道外・海外から見た北海道観光」。現地事情にも精通し、知識と経験が豊富な講師2名から、韓国及び中国から見た「北海道」やそれぞれのお国柄など、楽しく、そして役立つ情報をお話してもらいました。新しい発見もあり、大変賑やかなスコラとなりました。

20120829_スコラ08「道外・海外から見た北海道観光」.pdf
PDFファイル 793.3 KB

2012年

7月

11日

第7回「ホームページを使った情報発信」

(2012年7月11日・参加者10人)
今回のテーマはホームページを使った情報発信。中小企業等におけるWEBサイト作成の現状と、手軽に安価でホームページが作成できる仕組みである「みんなのビジネスオンライン」について、実際に画面上で作成を進めながら、お話しいただきました。

20120711_スコラ07「ホームページを使った情報発信」.pdf
PDFファイル 125.7 KB

2012年

5月

12日

第6回「観光とまちづくりにフットパスを生かす」

(2012年5月12日・参加者20人)
「フットパスを観光に、まちづくりにどう活かすか」をテーマに、NPO法人ふらっと南幌の濱田さんと近藤さんからレクチャーを受けた後、実際にフットパスを体験しました。交流会では南幌ジンギスカンを楽しみました。
 → NPO法人ふらっと南幌 http://www.flat-nanporo.com/

20120512_スコラ06「観光とまちづくりにフットパスを生かす」.pdf
PDFファイル 170.3 KB

2012年

1月

27日

第5回「おだあし研究会に学ぶコミュニティづくり」

(2012年1月27日・参加者12人)
神奈川県の小田原・足柄地域を愛する人々が集い、勉強会や実践に取り組んでいる「小田原足柄異業種勉強会(おだあし勉強会)」から地域におけるコミュニティづくりについて学びました。

 → おだあしHP http://www.geocities.jp/loveodaashi/

20120127_スコラ05「おだあし研究会に学ぶコミュニティづくり」.pdf
PDFファイル 159.7 KB

2011年

11月

02日

第4回「なぜ・なに旅行業法」

(2011年11月2日・参加者13人)

旅行業者および旅行業法の仕組みや、地域と旅行業の望ましい関係について、旅行業実務者経験のある西田講師が講義しました。後半は、ゲームの要素を交え、地域資源化の企画から商品化において、意識しておきたい旅行業の知識について、木野講師が解説しました。

 → ブログ:きたかん大学(スコラ)「旅行業法」を学ぶ

20111102_スコラ04「なぜ・なに旅行業法」.pdf
PDFファイル 127.0 KB

2011年

10月

12日

第3回「観光とデザイン」

(2011年10月12日・参加者31人)
セミナー連動スコラの第1 弾。今回のテーマは、「観光とデザイン」。デザイナーの目線、クライアントの目線から「デザイン」を学びました。座学だけではなく、グループワークを通じて、いろんな目線、考えを話し合い、良いデザインとは何なのかを体験しました。

20111012_スコラ03「観光とデザイン」.pdf
PDFファイル 18.7 KB

2011年

6月

17日

第2回「初心者歓迎!やってみよう Facebook」

(2011年6月17日・参加者13人)
今回のテーマは「初心者歓迎!やってみようFacebook」。日本でも利用者が急増しているソーシャルネットワークサービス「Facebook」の概要、基本的な利用方法について学びました。 

20110617_スコラ02「初心者歓迎!やってみよう Facebook」.pd
PDFファイル 131.8 KB

2011年

4月

19日

第1回「ボランティアツーリズムを通じて観光を考える」

(2011年4月19日・参加者14人)
名称を合同勉強会から「きたかん大学(スコラ)」に生まれ変わって、初めての学習会開催。今回のテーマは「ボランティアツーリズムを通じて観光を考える」。講演の様子はユーストリームでも配信されました。 

20110419_スコラ01「ボランティアツーリズムを通じて観光を考える」.pd
PDFファイル 90.8 KB

2011年

3月

18日

第4回合同勉強会「ファシリテーターの役割は?」

(2011年3月18日・参加者17人)
今回のテーマは「ケースメソッドを振り返る ~ ファシリテーターの役割は?」。ケースメソッドについて、進行上の課題解決やファシリテーターの役割について学びました。

20110318_勉強会04「ファシリテーターの役割は?」.pdf
PDFファイル 104.2 KB

2010年

11月

19日

第3回合同勉強会「着地型観光」

(2010年11月19日・参加者30人)

今回のテーマは「着地型観光」。PartⅠでは、小樽で着地型旅行商品開発に取り組む日下部さんからご自身の取組みについて、PartⅡでは、ニセコでアウトドア事業を行う南さんから受入の状況やニセコ地区の観光についてお話いただき、メンバーで意見交換を行いました。

20101119_勉強会03「着地型観光」.pdf
PDFファイル 156.3 KB